2019年7月、行徳駅すぐの場所にあるゴリラーマンに行って来ました。
ゴリラーマンに行くのは初。こちらに引っ越してきてから何度も目にしていて、ようやくの来店です。
新しいお店ではなく、長く経営されているお店です。
行徳は焼肉店が多く、激戦区。そこで生き残っているのだから、期待です。
行徳駅の焼肉店ゴリラーマン
ゴリラーマンは行徳駅すぐの場所にあります。5分もしないくらい、3分歩けば着きます。
行徳駅を出て左向け左。ポニービルを突っ切ってまっすぐ歩けば、右手の方向にゴリラーマンが見えます。大通りの道路に突き当たったら右です。
途中、左手の方向に焼肉店「行徳苑」がありますが、こちらはまたの機会に。行徳苑も好きなお店です。牛すじがうまいです。
店内の様子・雰囲気
初めて入る店内は不安が付きまとうもの。チェーン店でなく個人店なら、なおさら。
扉をくぐると元気な掛け声。イラッシャイマセ!
「木」の空気感の店内。こういうの好きです。清潔感もあり、好感触です。
名古屋で大好きな焼肉屋、庄内通近くの「たけのうち」にちょっと似てるかもって思いました。あそこをワイルドにした店内です。
店内にはたくさんのサインが飾ってありました。ジロジロ見れなかったので、誰のサインかは分かりません。写真に写っている以外にもたくさんのサインがあります。
よく見ると、プロレスラーの方のサインがあるように見えました。サインがたくさんあると賑やかな感じがします。
写真に「手形」がありますね。これはお相撲さんでしょうか。
あとからInstagramで検索してみると、向かいのダンス教室の方々がよく来ているようでした。
この日は僕と妻のほかに先客が1組、あとからもう1組いらっしゃいました。
テーブル席の他にカウンター席もありました。
外から見ると少し狭そうですが、入ってみると広く感じました。
ゴリラーマンのメニュー
ゴリラーマンのメニューです。
ゴリラの表紙です。
なぜ店名がゴリラーマンなのかは分かりません。
ホルモンのページです。
カルビが590円はかなりお安いと思います。
あとで写真を載せますが、あの品質で590円は安すぎです。
レバーやユッケが出せなくなったと書いてあります。
禁止になってから随分経ちますね。
右上に小さくゴリラーマンサイズ(ジョッキ)のドリンクについて書かれていますが、ブレてしまって読めませんね。また行ったら写真を撮り直します。
ゴリラーマンのカルビは590円
まずは一番安いカルビを頼みます。勝手に「基本のカルビ」と呼んでいます。基本のカルビの価格で、そのお店の価格帯が分かります。
ゴリラーマンの基本のカルビは590円で、目を疑うほど安いです。他の店は安くても600円台です。平均すると700円台で、高いと800円台というイメージです。
そんな中、590円は安すぎです。
出てきた肉のクオリティも高くて、二重に驚きました。
行徳 ゴリラーマンの焼き肉を食べる
何の気なしに訪れたのですが、ゴリラーマンは行徳界隈で一番の焼肉屋かも知れません。僕が行徳で行った焼肉店は5~10店舗くらいですが、その中で一番、と思わせるインパクトです。
まずは生ビールを頼みます。
最近になってようやく飲めるようになりました。「苦くて嫌だ!」と思っていたのですが、「ビールってシンプルでいいな!」と変わってきました。カクテルだと色んな種類があるのですが、ビールは基本的にビールなので選ぶのが楽です。苦みも美味しく感じる様に、少しだけなりました。
妻は何かの水割りを注文。
お通しとして出てきた、もやしのナムルです。
シャキシャキで美味しいです。
チーズフランクです。
ジューシーで、チーズがとろけて美味しいです。
590円の中落ちカルビです(写真は2人前)。
出てきたときに驚きました。1つ1つがあまりにデカいです。今まで行った焼肉では「5×10センチ」のように、しっかり大きさが決まったカルビでした。ですがゴリラーマンのカルビは実にワイルドです。
ゴロゴロした肉です。
見た目からしてツヤっぽく、新鮮なのが分かります。温度管理の影響か、肉の脂がほどよく溶け出しているように見えます。
食べると、実際に美味しい肉でした。とろけます。
この中落ちカルビの時点でやられました。ゴリラーマン恐るべしです。
豚トロです。
これも見た目に衝撃を受けました。こんなにツヤっぽく柔らかそうな豚トロは見たことがないです。僕は豚トロが好きですが、どのお店も固そうな見た目をしています。ですがゴリラーマンの豚トロは見るからに柔らかそう、新鮮に見えます。これも温度管理でしょうか。見るからにプリプリしているんです。
食べてみると、やっぱり美味しい。サクサクした食感の中に、しっとりした感じが残ります。美味しすぎます。
こちらはマルチョウです。
初めて来たお店では特に、ホルモンも食べてみたくなります。
右はゴリラーマンサイズのコーラハイボールです。
普通の料金にいくらかプラスすると、メガサイズのジョッキで提供されます。横にあるのが普通のドリンクなので、大きさが分かると思います。
チョレギサラダです。
ご飯大盛りです。これで300円は嬉しいですね。おかわりしたので合計2杯食べました。
ゴリラーマンサイズのウーロン茶です。
女性用にストローを挿してくれたのでしょうか?嬉しい心遣いですね。
シマチョウです。
これも美味しいホルモンです。
牛すじの煮込みです。
牛すじが好きなので、初見のお店にあると高確率で頼みます。美味しい牛すじでした。上に乗ってる大量のネギを見て嬉しい気持ちになりました。
肉を追加しました。
左が990円の和牛の霜降り切り落としカルビで、
右が先ほどの中落ちカルビ(590円)です。
これです。
990円の霜降り切り落としカルビはやはりいい肉だけあって美味しいです。ですが最初に注文するべきだったかも知れません。お腹がパンパンになってきました。もう若くありません。
ゴリラーマンサイズの緑茶です。
やっぱり最後はノンアルコールに回帰します。ほっとします。
戦いの後です。
本当に満足しました。
そう言えば最初、煙が大量に目に入って強烈に染みました。時間経過とともに煙は出なくなりましたが、最初だけ大変でした。
最後にガムと飴を頂きました。
焼肉店はどこも最後にガムや飴をくれる気がしますが、嬉しい気分になりますね。
お会計は、妻と二人で1万2,000円弱でした。初回ということもあって、食べたいものを手当たり次第に食べたました。普通に食べればこんなにしないかと思います。
口コミが少なくても美味しいお店はある
最近は食べログで飲食店の口コミを調べて目星を付けます。ですが食べログに口コミが少なくても美味しいお店はあります。
ゴリラーマンがそうでした。すごく美味しいお店でした。
行徳では他に、炙りやという焼き肉屋も、口コミが少ないけど美味しいお店です。
ゴリラーマンはまた行きたいお店です。ごちそうさまでした。