5年くらい前に名古屋から千葉に引っ越してきたんですが、そのときに初めて知ったお弁当のチェーン店が「オリジン弁当」です。頻繁に食べたわけじゃないですが、浦安店は何度か行ったな~。
ってことで味はお墨付きのオリジン弁当なんですが、行徳店はイートインができるってことで、初めてイートイン利用してみました~。
「やよい軒行きまくってるね」ということでオリジンへGO
最近やよい軒に本当によく行っていて、「ちょっと別のお店でも行ってみるか」ってことでオリジンになりました。定食が食べたくて、そうなると意外に選択肢がないんですよね~(知らないだけ?)。
タイトルで「食べ比べ」って書いてますが、そんなしっかりした比較ではなくてすみませんm(_ _)m
オリジンの店内
オリジンの店内です。入口から奥に入ったところにテーブル席とカウンター席があって、イートインの人はここで食事をします。
ボーッと持ち帰りのカウンターを見ていましたが、圧倒的にお弁当で持ち帰りの人が多いですね。このとき21時過ぎです。ちなみにお弁当にしても、こちらのイートインエリアで食べていけるそうです。
イートインエリアは意外と広いですね。ただ、テーブルとテーブルの間はしょっと狭めかもです。ギチギチ感あり。
イートインの場合の、受取口と返却口があります。完全にセルフサービスとなっております。
テーブルは4人席じゃなくて2人席です。4人で行った場合は、テーブルを動かしてくっつけるなどはしてもいいかもです。
セルフでお水も頂けます。コップは注文時に貰えました。
なす辛味噌炒めセットと野菜炒めセットを注文
今回注文したのは、「なす辛味噌炒めセット」と「野菜炒めセット」です。どちらも537円(税抜)となっておりまして超安い。
メニューの表示はコチラ。税込で言うと579.96円らしいですが、端数の意味が気になります。笑
こちら野菜炒めセット。なす辛味噌炒めセットと同じ値段ですね。醤油味と塩味を選べますが、今回は醤油を選択。
オリジンの「なす辛味噌炒めセット」
オリジンの「なす辛味噌炒めセット」です。こうして見ると、見た目は結構簡素ですな。トレイとかお皿とか。でもその分安いんです。
なす辛味噌炒め。絶対ご飯に合うやつです。
そして、ご飯の炊き方が絶妙でした。ちょうどいい固さでおいしい。
あおさ?がたくさん入ったお味噌汁です。おいしい。
漬物。ちょっと独特なにおいがしたかも。ポリポリしてて良いです。
オリジンの「野菜炒めセット」
こちら野菜炒めセット。
これおいしかったです!やっぱりやよい軒と比べちゃったりするんですが、この野菜炒めは「やよい軒よりおいしいかも~~?」なんて思いました。なんかちょっと、とろみがついてますかね?ウマいです。
野菜炒めセットにもあおさ?おみそ汁ついております。
ポリポリする漬物。
こちらおいしい白米。炊き加減が絶妙。
やよい軒とオリジンの比較はかんたんにはできない
正直「やよい軒よりは味が落ちるのかな~」なんて思って行きました。もともとお弁当もオリジンよりほっともっとの方が好きだったし(Hotto Mottoとやよい軒は同じ運営元)。
でも食べてみると、オリジンの定食もかなりおいしかったです。やよい軒より全体的に安いし(ご飯のおかわりはない)、棲み分けできそうな感じですね。
- ガッツリ食べたいときはやよい軒
- 軽く食べたいときはオリジン
って感じに使い分けるといいかもです。やよい軒はどうしても食べ過ぎてしまいますからね~。おかわりがガマンできないんです~。
ってことで、ごちそうさまでした(^ν^)