今年の予定納税第一期分が二重に引き落としされました・・・。
初めてのクレジットカード納付だったので少し心配だったのですが、まさか本当に二重引き落としされるとは思いませんでした。
なけなしのお金なので、二重に引き落としされるとすごく困ります。笑
ということで、すぐに税務署に電話をして、どういうことなのか、どうすればいいのかを聞きました。
予定納税の二重支払い!口座振替とクレジットカードで・・・
朝起きてビックリしました。笑
銀行口座からの高額引き落としの通知メールが届いていたんですよね。予定納税の税額と同じ金額で。
あわてて、先日支払いの手続きをしたクレジットカードの明細を確認すると、こちらからも予定納税が引き落とされている。
まさかの二重引き落とし・・・。
まったく想像していなかったわけではないのですが、まさか本当にこうなるとは思っていなかったので、ビックリしました。
税務署に電話して聞いたこと
憂鬱な気分で税務署に電話をすると、すごく低姿勢で丁寧な女性が対応をしてくれました。なんだかどこかの企業のカスタマーサービスみたいな腰の低さで驚きました。
今回の予定納税の二重引き落としについて聞いたことを、以下にまとめますね。
なぜ二重引き落としされたのか?
僕の場合、予定納税のクレジットカード納付をした時期が遅かったのが原因の1つになったのかも知れません。「これだ!」という原因は分からなかったのですが、恐らくはそうかと。
2019年7月31日が予定納税第一期の支払い日だったのですが、僕が「国税クレジットお支払サイト」で支払い手続きをしたのは、7月27日だったんですよね。ギリギリ過ぎたのかも?
二重支払いしたお金はどうやって・いつ戻ってくる?
二重引き落としとなった予定納税は当然戻ってきます。
「来年の確定申告のときに還付します」とか「二重で支払った分を第二期の支払いに自動的に充てます」なんて鬼畜なことはありません。
税務署の職員さんによると、二重支払いとなった分は「二重支払いと確認が取れた後、3週間から1ヶ月ほどで返金します」ということでした。
この「二重支払いと確認が取れたあと」というのがいつになるのかは分からないのですが、「国税クレジットお支払サイトで支払いをした日(それが反映された日)」か、「クレジットカードで支払った分が実際に口座から引き落とされた日」のどちらかとなります。
そのどちらになるのかが重要なのですが、職員さんはハッキリ判断が付かないようでした。もし「クレジットカードで支払った分が実際に口座から引き落とされた日」となると随分先になるので、ちょっと困ってしまします。
と言っても、どうしようもないのですが。
職員さんが確認してくれたところ「速報」という形で僕のクレジットカード支払いの情報は来ているらしいので、それによって二重支払いの判断をしてくれて、返金となると嬉しいのですが・・・。
「返金先は口座振替に設定されている口座でよろしいでしょうか?」と聞いてくれたので、他の口座も設定できるのかも知れませんね。僕は同じ口座にしましたが。
今後二重引き落としされないために
二重引き落としをされない為には、予定納税の引き落とし日の2週間前までの税務署に電話をして、クレジットカード支払いをする旨を伝えておくと良いそうです。
次に支払う第二期の時には、必ず税務署に電話をすることにします。
まとめ
ということで予定納税の引き落としが二重でされた件についてでした。
ネットで調べてみても二重支払いの体験談がヒットしなかったのですが、あまりないことなのでしょうか?「二重支払いになる可能性があるので引き落とし日前に税務署に電話しましょう」と書いてあるサイトは見つかったのですが。
もしかしたらレアケースなのかも知れないですが、前もって税務署に電話をしておいた方がいいの間違いないみたいですね。