今回ご紹介したいのは、行徳にある「富士見屋(ふじみや)」という団子屋さんです。「地元民に愛される~」って言葉がこんなに似合うお店も珍しいと思います。
富士見屋は行徳駅スグ!だけど見つかりにくいかも?
富士見屋は、行徳駅から徒歩1~2分の、かなり近い場所にあります。ですがちょっと分かりにくい場所にあるかも知れません。
地図でいうとここになります。
- 行徳駅の改札を出て、
- 左を見て正面のビル(ポニービル)を突き抜けて
- そのまままっすぐ行くと「たっちゃん家」のビルがあるので、
- そこを左に曲がると富士見屋
って感じです。ウワー説明へた。笑
人によっては縁のない営業時間
僕は最初こちらの方に引っ越してきたとき、富士見屋の存在を背全然知りませんでした。人気の団子屋さんがある~ってことは知ってたのですが、それがどこにあるのか、よく分からなかったんです。
それもそのはずというか、富士見屋は営業時間が少し短めなので、人によっては全然縁のないままの可能性がけっこうあります。
富士見屋の営業時間は朝の7時30分から、夕方の16時30分までです。なので、17時以降の時間にこの辺をウロウロしていた僕には、まったく印象に残らなかったんですよね~この場所が(シャッターが降りてるので)。
そしてちなみに、富士見屋はお昼を過ぎたあたりから商品の品揃えが怪しくなってきます。14時を過ぎると、団子が残っている可能性はかなり低いです。
なので富士見屋で団子を買いたい場合は、午前中に行くのがオススメです。たまに14時を過ぎても団子がたくさんあることもあるんですが、レアケースです。だいたい13時くらいまでで売り切れてる印象です。商品が少なくなったあとは店員さんも減って、店主と奥様が翌日の仕込みをやってらっしゃるのかな?という感じになります。
※定休日は月曜日となっております。
※営業時間、定休日については、最新の情報をご確認くださいませ。
富士見屋が最強の団子屋さんな理由
いきなりですが、富士見屋が最強の団子屋さんである理由をまとめます。
- 安い!みたらしは1本50円!
- 安いのにとにかくボリューミー!団子デカすぎ!
- 「あん」をとにかくケチらない贅沢トッピング
- というか「もち」自体がうまい。絶妙な柔らかさ
以上が、僕が思う「富士見屋が最強の団子屋さんである理由」です。
富士見屋の団子を食べてから、団子そのものにハマってしまい、いろんなところで団子を買って食べる生活を続けていました。お店によっては「お!これ富士見屋よりも美味しいのかも?!」なんて思うんですが、なんだかんだで結局富士見屋に戻ってくるんですよね。
「値段・味・大きさ」のバランスが最強にいいんです、富士見屋は!
富士見屋のメニュー(最強に充実している状態の商品棚)
こちら、最強に充実している状態の、富士見屋の商品棚です。午前11時頃なので、時間帯としては良い感じです。
右の方の商品棚にはご飯系のメニューなど、団子以外のメニューが並んでいます。
左側の商品棚には団子系のメニューが並んでいます。
遠目に見て、左側の商品棚がガラガラになっていると、「ああ今日はもう団子売り切れたんだな」と分かります。
めずらしい「ずんだ」と「れもん」がありました。いつもは保守的なメニューしか買わないんですが、今日は変わりダネ?も買ってみることにしました。
とりあえずたくさん買ってみました~
こんなに買ったのは間違いなく初!自分史上最高金額行ったと思います、富士見屋で。いつもは団子だけなので「200円」とかそんなもんで済みます。富士見屋は激安。食事系を買うとお会計がボーンと上がりますね。
富士見屋の「天むす(320円)」(オススメ!!)
いきなり団子じゃないやつの紹介なんですが、これおすすめです!僕が今まで食べた天むすの中で一番美味しい!天むす!
ドーンと大きな天むすが2つ入って320円は、かなりお安いんじゃないでしょうか。
何度食べても「お米の固さと塩加減が最高」!!!
10回くらい食べてる気がしますが、このポイントを1度も外さずに毎回「うめえ~~!」と感動させてくれるのはスゴいです。天むす専門店にも負けないくらいの美味しさだと思いますよ。
この天むすを食べたときの、ご飯がちょっと喉につまる??(笑)くらいの炊き加減が最高なんです。ほどよい固さなんです・・・。食べてみてください!
あ、これも団子と同じく、昼過ぎだとなくなってる可能性が高いです。
富士見屋の「とんかつ巻(460円)」
これはあまり食べたことないんですが、買ってみました。おにぎりではなくて、こういう「巻き」系も、富士見屋には豊富にあります。
印象としては「サラダ巻き」です。マヨネーズが強めで、けっこう酸味がします。きゅうりとレタスも入ってます。まさにサラダ巻きですね。さっぱり食べたいときに良さそうです!
富士見屋の「焼きそば 小(220円)」
こちらもあまり食べたことはなかったんですが、ここぞとばかりに豪遊して買ってみました。焼きそば!
うーん鉄板という感じの印象の「焼きそば」。期待を裏切らない美味しさです。屋台の焼きそばって感じですかね。
皿に具を出してみました。麺がメインなんですが、ちゃんと具も入っております。
富士見屋の団子「ずんだ(70円)」
さてここからは団子ゾーンに入ります!
富士見屋では、1つのパックに、こうしてフィルムで上手に区切りを作って、味が混ざらないようにしてくれています。芸術的。
ということで「ずんだ」です。
ずんだというのは「枝豆」なんですかね?食べた印象は「甘い枝豆のあん」の団子でした。美味しい。
富士見屋の団子「れもん(70円)」
こちらは「れもん」。ずんだと同じく、いつもは見かけないので、季節限定なんだと思います。
爽やかなレモン風味のあんで、細かく刻んだレモンの皮が入ってます。コチラも美味しい。
富士見屋の団子「ごま(70円)」
ごま!これはレギュラーメニューです。めっちゃゴマゴマしてます。ゴマ好きには特にオススメ。
富士見屋の団子「きなこ(70円)」
コチラもレギュラーメニューの「きなこ」。僕これ結構頼みます。このきな粉は、下で紹介する「あん」にきな粉をまぶしたものです。値段が同じなので、「あん」よりも「きなこ」の方が得した気分になれます。笑
団子もでかいし、あんもたっぷりで、ずっしり重くて超ボリューミーです。大満足の一品です。
富士見屋の団子「あん(70円)」
こちら「あん」です。富士見屋のでっかい団子に「これでもか!」とあんがトッピングされています。最高においしい一品。きなこが嫌じゃなければ、この「あん」にきなこをまぶした「きなこ」もオススメです。
富士見屋の団子「のり(60円)」
こちらは「のり団子」です。下で紹介する「焼き」をのりで巻いたものです。「甘い」のとは違う、磯辺焼き的なおいしさです。
富士見屋の団子「焼きだんご(50円)」
こちらは「焼き団子」です。甘い団子ではなくて、醤油のような塩っ気があります。焼いてるためか、他の団子に比べると、団子が一回り小さく見えます。「甘くない団子が食べたい~」ってときにオススメです。
富士見屋の団子「みたらし(50円)」
ハイこちら鉄板の「みたらし」です。みたらし団子!
このみたらし団子を富士見屋で初めて食べた時、衝撃を受けたんですよね~。こんなにウマいみたらし団子があるのかと・・・。それまでは、よくスーパーで売ってる3本100円のパックのみたらし団子を買ってたんですが、それも美味しいんですけど、富士見屋のみたらし団子はなんだか次元が違う様に感じてしまったんです・・・。
こんかいは1本なので、みたらしのあんが少なめですが、2本3本と買うとパックの中のあんが大量になり、それにベタベタつけて食べるのが美味しいんです。
富士見屋に来たらまず、この「みたらし」は食べて欲しいな~と思います。
団子だけならさらに激安です
ということで今回買ったのは以上なんですが、季節によっては「柏餅」とか、他にも美味しいメニューがたくさんあります。
お近くに寄ったら、是非買ってみてください。あ、営業時間(メニューが豊富に揃ってる時間)と、定休日には注意してくださいね!