行徳でイチニを争う満足度と僕が勝手に思ってる「上海軒」にまた行ってきました。
いつも昼時に行くんですが、今回は夜です。
長野の名湯「仙仁温泉(岩の湯)」の帰りに「上海軒」へ
長野にある最高の温泉旅館「仙仁温泉(岩の湯)」の帰りに、ガラガラとスーツケースを転がして「上海軒」に行ってきました。
「夜ご飯どうしようかな?」なんて妻と話してたんですが、食べてスグ帰宅できる近場がいいだろうってことで、安定の上海軒になりました。安くてウマくて最高の中華料理屋さん。
閉店間際?に入店
すいません、閉店間際なのか分からないんですが、22時ちょっと前に上海軒に着きました。見ろこの美味しそうなたたずまいの店。
中華の看板はやっぱり「赤」!
吸い込まれるに入店。
・・・の前に、店頭に本日の10円メニューと、おすすめメニュー。これ多分店内にはないので、店頭で要チェック。
この「10円メニュー」ですが、「飲み物の合計が1,000円以上」の場合に頼めるみたいです。もしかしたら「アルコールの合計が1,000円以上」だったかな?今度また聞いてみよう。
上海軒で注文したもの
「スーツケースじゃまにならないかな。大丈夫かな」と心配しながらの入店でしたが、なんとか大丈夫そうな場所に案内して頂きました。しかし22時近いのにお客さんはけっこういる。人気店。
注文したのは、
茄子とジャガイモのピーマン炒めと、
ポテトフライと、
酢豚と、
黒酢酢豚。
あとはライス2つと飲み物です。
何を食べても美味しい上海軒
注文すると、続々料理が提供されます。さすが中華は早いですね。
妻が左のカシスカルピスで、 僕が右のココナッツハイ。
前に和盛居(同じく行徳の中華料理屋さん)でココナッツハイを頼んで、それが美味しかったのでこちらでも注文。ハマったかも知れない。
茄子とジャガイモのピーマン炒め。
いかにもご飯がススムくん。
白米。これがなければ始まらない。
茄子とジャガイモのピーマン炒めは、期待通りの美味しさ。薄くスライスされたジャガイモがホクホクしてて美味しいです。
とろーりモッチリした茄子とジャガイモのピーマン炒めを白米にオン。幸せ過ぎます。
ポテトフライ。やめられない止まらない美味しさ。
酢豚!黒酢酢豚も頼んでますが、これはノーマルな方の酢豚です。
上海軒のおすすめメニューはなに?と聞かれたら、「酢豚!」と迷わず答えるかも、ってくらいに好きなメニュー。
ギチギチ旨味のある豚肉で、超ウマいです。
妻は酢豚が好きで、そこから感染するように僕も酢豚が好きになりました。子供のころは「酸っぱくて苦手」だったんですが、今はめちゃくちゃ好きです。豚肉の甘みが最高。
多分、酸っぱさに強くなったんじゃなくて、子供のときに食べた近所の中華料理屋さんの酢豚が酸っぱすぎたのかも知れません。
酢豚止まらない。
そして来ました、黒酢酢豚。これは確か10円メニューで頼んだやつです。ドリンクの注文で10円メニューの注文条件をクリア出来たので頼みました。
黒酢酢豚はめちゃくちゃ酸っぱいのが多くて苦手に感じてたんですが、上海軒の黒酢酢豚は酸っぱさ控えめで食べやすかったです。
普通の酢豚より少しだけ酸っぱいかな?って感じです。あと、豚肉がよく揚げになってました。衣が固めになってるかも。
ジャスミン茶の氷なしと、ジンジャーエール。
妻は冷た過ぎるのが苦手で氷なしを頼むことがあるんですが、氷ナシでもグラスの上まで注いでくれてて、ウレシイ。夢がある。
お水も頂きました。水うまい。今日は1杯しか飲んでませんが、お酒をたらふく飲むと、水を最強にうまく感じます。
今日も最強に美味しくてリーズナブルだった上海軒。お会計は3,300円くらいでした。ごちそうさまでした~。