札幌観光を終えて、京成西船橋駅まで戻ってきました。
京成西船橋駅から西船橋駅に向かう途中に、そういえば磯丸水産があったなと思い出しました。
磯丸水産の存在はずいぶん前から知っていて、「行きたい行きたい~」とは思っていたのですが、「北海道旅行の帰り」という、まさかこのタイミングで行くことになろうとは。笑
もともとは家の近くのココイチに行くか~なんて話になってたのですが、せっかく通り道なので、初めての磯丸水産に向かうことになりました。
北海道で海鮮をいろいろ食べたので、まだなんとなく「海鮮食べたい脳」になっていたみたいですね。
まっくら。もう21時ですから~。
京成西船橋駅から西船橋駅に向かう途中に、そういえば
磯丸水産のメニュー(めちゃくちゃ多い)
磯丸水産のメニューです。
「あれ?全然撮り終わらないぞ・・・?」と思いながら撮りました。笑
この記事の80%くらいがメニューの写真かも知れません。笑
スタッフさん、このメニューを把握するのって大変そうですね~。
【磯丸水産流】貝の焼き方
「磯丸流・貝の焼き方」というポップもありました。
けっこう文字文字してるのでジーッと見て解読しました。
初の磯丸水産で注文したメニュー!
オリジナルハイボール4丁目(ブラック)
独特な名前のハイボール。
「オリジナルハイボール4丁目」はたしか、コーラハイボールだったかな・・・見た目的に・・・(覚えてなくてすみません)。
かに味噌甲羅焼き
かに味噌は小学生の頃からなぜか好きでした。
軍艦巻きで食べた記憶がある。やっぱりうまい。
お通し(つきだし)
お通し。これを網の上で焼いて食べます。
ポテトフライ
いつもどこでもポテトフライ。
「網で焼いて食べるのが楽しい♪」
磯丸水産の醍醐味ってのはやっぱり「海鮮を自分で焼いて食べる」ことなんでしょうね~。
旅の疲れはありましたが、楽しいです。
貝盛り合わせ(並盛り)
貝盛り合わせ(並盛り)です。
「並の上は”上”なのかな?」と思ってドキドキしてたんですが、どうやらこれは量の話みたいですね。並の上は「大盛り」でした。
焼きます。
なんだか貝って贅沢な感じがしますよね~。
ほっけ
ほっけ大好き。
昨日まで3日連続で食べてた北海道のほっけとは、そりゃあ何やら違うのかも知れませんが、やっぱり美味しいです。
オニオンリングフライとえびぷりマヨ
ポテトフライも好きだけど、実はオニオンリングも好きです。でもちょっと高級なイメージがある。家の近くにモスバーガーがあったときはよく食べてたかも~。
カマンベール磯辺
揚げたて~。ウマい!
ごちそうさまでした~。
他にもいろいろ食べ飲みしまして、お会計は8,204円でした!
あんまりお腹空いてなかったんですが、前日に食べた「とれたて北海道」と同じくらいの料金は結局行きましたね。笑
磯丸水産はかなりの人気店で、この日も席を埋め尽くさんばかりの人たちで賑わっていました。ほとんど満席だったんじゃないかな?
次に来たらリピートしたいのは「ポテトフライ・ほっけ・サーモンはらす焼き・明太じゃがバター」ですかね~。おいしかったです。
ごちそうさまでした~。