札幌へ観光に行ったんですが、
北海道に行ったらやっぱりセイコーマートのホットシェフでしょ!
ということで行ってきました。
他に食べるものが一杯で残念ながらホットシェフはほとんど食べられなかったのですが、美味しそうなメニューがたくさんありました。
北海道のコンビニと言えば「セイコーマート」
札幌雪まつりの時期で、バリバリ寒い札幌にやってきました。
これはさっぽろテレビ塔。
セイコーマートに行ってみた(大通りバスセンター店)
事前に調べておいたセイコーマートに到着。
これは「大通りバスセンター店」。
セイコーマートと言えば「ホットシェフ」
セイコーマートと言えばホットシェフです。店内で作った惣菜やお弁当が食べられます。
こちらがホットシェフのコーナー。
実はホットシェフはすべてのセイコーマートにあるわけではありません。ホットシェフが目当ての場合、事前に調べておいた方が良さげです。
多分「ホットシェフ」と呼ばれるのは、この一角の商品だけっぽいですね。このときはあまりホットシェフの商品を撮っていませんでした(この記事の下の方にまた別の店舗のものを載せます)。
ホットシェフ以外のご飯系商品も充実です。すごく安いです。
パスタ118円って安すぎです。
今は亡きサークルKにちょっと似てる感じもします。パッケージの感じとか。
おにぎりも充実。道民の方々に愛されるコンビニ。
パンもいろいろありました。
スイーツも充実。
別のセイコーマート(ニッセイ札幌ビル店)にも行ってみた
夜に別のセイコーマートにも行ってみました。
「ニッセイ札幌ビル店」です。
ここにはイートインスペースがありました。
ホットシェフ。
「大通りバスセンター店」のホットシェフの倍くらいのスペースです。
お店で作られた美味しそうなおにぎり、お弁当がありました。
おにぎりを買いました。
スイーツ。
クレープを買いました。
驚くほど安い焼きうどんとパスタ。
セイコーマートで買ったものはどれも美味しかったです
ホテルの部屋で適当に撮ってしまった写真なのでアレなんですが、
エビトマトクリームパスタ。なんと118円。
安くて美味しいです。
こちらは焼きうどん。たしかこれも118円だったかな?安い。
唯一買ったホットシェフはチーズおかかのおにぎり。
これも美味しかった。
生チョコクレープ。
たぶんセイコーマートのオリジナルブランドなのかな?
美味しかったです。
※「やきとり弁当」は他のお店
ぼくはずっと勘違いしてたのですが、北海道名物の「やきとり弁当」はセイコーマートの商品ではありませんでした。
何かのドキュメントで「やきとり弁当(といいつつ豚串の乗った丼)」が名物の地元系コンビニがあるってやっててセイコーマートだと勘違いしてました。
やきとり弁当があるのはハセガワストアです。函館にあるみたいですね。
函館に行くことがあったら是非食べてみたいです。