2017年4月28日にオープン(前日にプレオープン)した盛岡製パンでしたが、閉店が決まりました。
この2年、たぶん少なくとも10回以上は購入してると思うんですが、閉店するのは残念です・・・。
(引用・Twitter)
突然の閉店報告。
なんだか行徳界隈、この年末に閉店するお店が多い気がします。
盛岡製パン、おいしくて好きだったんですが、1つ難点があるとしたら「営業時間いっぱいまで営業してないことが多かった」ってところでしょうか。
最近はどうだったのか分かりませんが、何度か夜くらいに行って「今日のパンが売り切れましたので閉店します」ってことがあったんですよね。
仕方ないかと思うんですが、「営業時間に行ってもやってないことがある」ってなると「行ってもやってなかったら嫌だなあ」ってなってしまって、足が遠のいてしまうんですよね。なのでどうしても食べたくなったら開店直後に行くようにしてました。
閉店するとなったら、やっぱり最後に食べたくなります。
朝10時30分くらいに行ったんですが、やっぱり混んでましたね。ちなみに日曜日です。
この日は半額のキャンペーンをやってました。「あんホイップ」がその対象だったので、元々頼む予定だった「あんバター」をやめてそっちにすることに。
閉店のお知らせ。
ちなみに盛岡製パンは、他にも狛江店(東京)があります。調べてみると、どうやら行徳店が1店舗目、狛江店が2店舗目だったみたいですね。行徳店が出来たとき、「コッペパンの有名店が行徳にできたぞ!」と思っていたので、今調べてみて意外でした。
店内は雰囲気があって楽しげな感じです。この日は女性の店員さんが3名働いてらっしゃいました。お客さんが多く、忙しそうでしたが、しっかり接客されています。
店内には揚げパンの試食と、無料のコーヒーが置いてありました。残念ながら揚げパンの試食は売り切れていました。そういえば、前に食べた事があったかも。
待ち時間は15分ほどでした。
まだまだお客さんはいて、この混雑は12月15日の閉店の日まで続きそうです。
UberEATSの対応店で、待っている間にも二人の配達員さんが出入りしていたのが印象的でした。
レシートです。
あんホイップと3種のフルーツホイップを購入。
しょっぱい系のおかずパンも買おうと思ったんですが、半額のあんホイップと、前から好きで何度も買っていた3種のフルーツホイップはどうしても買いたくて、別のものは買えませんでした。でもこれで満足です。
お会計は777円。
なんだか縁起が良さそう。
まだまだ混んでる盛岡製パン行徳店を後にします。
帰宅して写真を撮りました。
あんホイップと3種のフルーツホイップです。
コチラがあんホイップ。
こんもりしておいしそうです。
盛岡製パンのコッペパンは、白めのコッペパン。
パカーッと開いてみます。
すごい量のホイップ!!!!
ホイップ厨のぼくは歓喜です。
さらにあんこも好きなので大歓喜です。
閉店前だから大奮発でホイップ増量してる??なんて思うくらいにホイップが多い。
食べてみると、これがめちゃくちゃウマい!!!
一口食べた瞬間に「うまーー!!!」とテンションが上がりました。
まずホイップが甘くてすごくおいしくて、その上であんこの甘さもベストマッチでプラスされてます。この組み合わせ最高です・・・。
元々あんバターを買うつもりだったのを「半額だから」という理由であんホイップにしたんですが、これは大正解でした。うーん、この美味しさ、知ってたら何度もリピートしてたと思います。おいしすぎる。
次は3種のフルーツホイップです。
これも確か、前に割り引きキャンペーンをやっていて、そのときにたまたま買ってハマりました。あまくておいしくて、ケーキみたいだったんです。
こちらもこんもり。
パカー。
こちらのホイップは、あんホイップよりも少なめかも?
シロップ漬けの、桃、パイナップル、みかん、でしょうか?食べてるときは何も考えずに食べてるので、今写真を見ながら考えてみました。笑
食べてみると、こちらもやっぱりおいしい!
やっぱりホイップがちょうどいい甘さでおいしいです。
でも、なんだかあんホイップの方が、ホイップの甘さが際立ちますね。なんででしょう?
最後の最後に一番好きなメニューが変わってしまいました。
行徳店が閉店してしまうのは残念ですが、また食べたくなったら狛江店に行きたいと思います。
盛岡製パン行徳店さま、お疲れさまでした。
ごちそうさまです。