ゆるゆる北海道旅行の4日目です。
1日目の成田エアポートレストハウス(千葉)への前泊から始まって、2日目からはまったり札幌を観光しています。
どこにも行くつもりはないぜ~とか思ってたんですが、この日は円山公園や円山動物園、北海道神宮へ行くことに。
まあそれもおもいっきり札幌なんですけどね~。ちょっとだけ遠出した日です。
- >2019年・北海道旅行 1日目
- >2019年・北海道旅行 2日目
- >2019年・北海道旅行 3日目
- >2019年・北海道旅行 4日目(★今ココ)
- >2019年・北海道旅行 5日目
- >2019年・すすきの 古典家(居酒屋)
- >2019年・すすきの だるま(ジンギスカン)
- >2019年・北海道 セイコーマート(ご当地コンビニ)
- >2019年・札幌 とれたて北海道(居酒屋)
- >2019年・すすきの 名代にぎりめし(おにぎり)
- >2019年・札幌 雪印パーラー(スイーツ)
- >2019年・札幌 黒岩咖哩飯店(スープカレー)
- >2019年・千葉 磯丸水産(居酒屋)
昼頃にホテル法華を出発
昨日に引き続き、また昼過ぎにホテルを出発。
よく寝ました。
ちなみにホテル法華には素泊まりなので朝ごはんなどは付いてません。
雪は降ってなくて、歩きやすい~。
雪印パーラー札幌本店へ
ホテル法華とは目と鼻の先の位置にある「雪印パーラー札幌本店」に言ってきました。
上がそのときの記事です。スノーホワイトという特別なアイスクリームを使ったパフェを食べました~。
テレテレ歩きながら札幌時計台。
ホテル法華に泊まってると毎日時計台を見る事ができますね。本当にめっちゃ近いので。
大通駅から円山公園駅へ
今日は円山公園駅へ向かいます。
さっぽろテレビ塔のふもとにあった入口から大通駅へ。
札幌は地下道が張り巡らされていて、地元の人は上の道じゃなくてこっちを通るみたいです。あったかいですし、雪もないから滑らないですしね。
めちゃくちゃ広いので入口が地上にたくさんあります。僕が入ってきた入口はもしかしたら遠回りなのかも知れませんが分からない。
ゆるキャラ「あつもん」を発見
北海道礼文町マスコットキャラクター「あつもん」を発見。失礼ながら知らなかったので今調べました。
ゆるキャラ戦国時代。もういっそのこと雪ミクにゆるキャラ就任をお願いしてはどうか。
円山公園駅に到着
円山公園駅には数分で到着。気合いがあれば歩ける距離だったかも。
階段を抜けるとそこは
雪国だった。
ちなみにこのあとは、円山公園、北海道神宮、円山動物園、の順に行く予定です。
スターバックス札幌円山店(休業中)
円山公園の近くにスタバがありました。
なんかすごくオシャレなスタバ。
でも休みでした。
大雪だから休みなのかな~と思ってたんですが全然そうではなくて、たしか改装中?とかそういう理由でした。ちょっとやそっとの雪で休んでたら北海道で商売できないですよね。
スタバの向かいに見える円山公園。
円山公園へ
円山公園。元気に走り回る犬がいました。
犬よ。お前は寒くないのか。すすきのにいた猫は震えて動けなくなっていたぞ。
「誰かが作った謎の雪像がある」
雪あるある。
円山公園の地図。広そう。
雪国に住んだことがないのでこんな光景は初めて見ました。
遊具が開店休業状態。
積もった雪が深くて、遊具まで辿り着くこともできません。ヒザくらいの高さまで積もってました。
川が流れてそうな溝。今は雪ばかり。
北海道神宮へ
円山公園から北海道神宮へ向かいます。
最初の地図を見る限り円山公園と北海道神宮は繋がっていて、そして多分こっちで合ってる。という曖昧な移動。
あんまり人はいませんでした。動画を撮ってる外国の人がいたのが印象に残っているくらい。
寒いけど大丈夫なくらいの寒さ。でもかなり寒い。
北海道神宮内での禁止事項。
開拓神社。
北海道神宮に着きましたがやっぱり静かな感じ。雪まつりの期間だからと言って北海道神宮が賑わうわけでもないらしい。
屋台はほぼ閉まってました。
奥のたこ焼き屋は営業中。
北海道神宮にお参り。
荘厳な雰囲気。雪がよく似合ってます。
北海道神宮の六花亭で「判官さま」を食べる
北海道神宮に行ったらこれでしょう~と思うのがコチラの六花亭で食べられる判官さま。
六花亭神宮茶屋店です。
六花亭神宮茶屋店の場所はコチラ。
中に入りました。
いろいろ売ってますが目的はただ一つ。
あった!
判官さま~!
なんと激安1個100円。
判官さまを頂きます。
焼きたてのお餅の中にあんこが入ってます。うまくないわけがない。
冷えた身体が暖まります。
奥の方でお茶が無料で貰えました。ほとんどのお客さんは判官さまだけを買って帰ってる印象ですね。
円山動物園に到着
北海道神宮から歩いて円山動物園へ。
「これ合ってるのかな~」と不安になりながら到着しました。
円山動物園のズーカフェで昼食
今日はまだパフェと判官さましか食べておらず、お腹が空いたので入口近くにあるカフェでご飯を食べることに。
これが間違いだった。
ズーカフェ。かなり空いてます。
無人か?と思うくらいに空いてました。夏の方が混むんですかね。
ズーカフェのメニューなど。
こういうごちゃごちゃしたメニューは楽しげで好きです。
頼んだハンバーグカレーが出来ました。店頭で注文し、出来上がったら再度店頭へ取りに行くセルフサービスのお店です。小腹を満たすどころか、まあまあお腹いっぱいに。
お土産売り場。
ズーカフェからポニー?が見えました。
気づいたら閉園間際!急ぎ足で円山動物園を散策
ズーカフェでゆっくりご飯を食べたのは失敗でした!笑
なぜなら円山動物園に着いたのが14時で、まったりして食べ終わったのが14時45分。
そしてなんと円山動物園の閉園は16時00分だったんです・・・。
ま、マジか。そんなに早く閉園するとは思わなかった。1時間ちょっとしかない~。
これは急がねば~ということで覚醒したように早歩きで円山動物園内を進みます。
とりあえずシロクマ。シロクマが見られれば悔いはない。
お猿。
縮こまるお猿。
ダチョウ。
卵がデカい。
キリン。首が長くて迫力満点。でもおとなしそう。
なんだっけ。ミーアキャット??
ハイエナ。想像よりデカくて迫力があった。寝てるだけだったけど。
ライオンも寝てる。野生とは。
ガゼル?かっこいい。
虎です。
虎の模様は芸術的。
レッサーパンダ!
レッサーパンダは檻に入ってなくて、室内の上にある線路みたいなところを歩き回ってます。たまにこちらを見て威嚇するみたいなポーズをとるのがかわいかった。落ちてこないのかなこれ。
マレーグマ。ひたすら歩き回ってました。
念願のシロクマだー!
いや、これは作り物だった。この辺にシロクマの建物があるっぽい。
オオカミ。飼育員さんを見つけてダダーッと駆け寄っていく姿が完全に犬。
し、シロクマだー!
これで悔い無し。
16時を少し過ぎてしまったんですが、まだ人はいました。みんな出口に向かっています。
「遭難してる?」と思うような雪道を通って帰りました。
普通に合ってる道だったんですが、あんまりにも雪が積もっていて、道が道じゃなくなっていました。
途中のマックスバリューに寄り道しながら円山公園駅に戻り、そこから大通駅へ。
大通公園に戻る
大通公園に戻ったときには真っ暗になっていました。でも17時くらい。
スキーでクルクル回りながらジャンプしてました。実際に見るとすごい迫力。会場も盛り上がってました。
札幌駅に行く用事があったので、「よし地下を通ってみよう」と地下へ。
広大な地下空間。寒くないです。お店もたくさん。
札幌駅近くで地上へ。
札幌駅。
翌日のバスを確認
なんと寂しいことに明日は札幌を離れる日です。あー悲しい。
旅は終わる。
明日札幌駅から出るときのバス乗り場を確認。しっかりものの妻が段取ってくれました。ありがとう。
時刻表。
北海道最終日の夜は「とれたて北海道」へ
北海道の最終日は「とれたて北海道」という居酒屋二行きました。
観光客にはこれだぜ!という感じのネーミング。まさに北海道って感じで美味しかったです。(上のリンクが記事)
北海道最後の夜が終わり・・・
北海道最後の夜はホテル法華近くのセブンイレブンで買い出し。何度かお世話になったお店です。ここで部屋に戻って飲み食いするものを買いました。
淋しい。今日が最後の夜。明日が最終日か。
また来たいよ北海道・・・。