北海道旅行の2日目です。
1日目は成田空港に前泊したので、2日目から北海道なんですけどね。
予定外の宿泊となった成田エアポートレストハウスですが、これはこれで楽しかったです。
- >2019年・北海道旅行 1日目
- >2019年・北海道旅行 2日目(★今ココ)
- >2019年・北海道旅行 3日目
- >2019年・北海道旅行 4日目
- >2019年・北海道旅行 5日目
- >2019年・すすきの 古典家(居酒屋)
- >2019年・すすきの だるま(ジンギスカン)
- >2019年・北海道 セイコーマート(ご当地コンビニ)
- >2019年・札幌 とれたて北海道(居酒屋)
- >2019年・すすきの 名代にぎりめし(おにぎり)
- >2019年・札幌 雪印パーラー(スイーツ)
- >2019年・札幌 黒岩咖哩飯店(スープカレー)
- >2019年・千葉 磯丸水産(居酒屋)
成田エアポートレストハウスを出発
新千歳空港からの飛行機の時間が早すぎたので、急遽、成田エアポートレストハウスに前泊して、その翌日の朝。かなりの早起きです。
成田エアポートレストハウスの宿泊費は妻と二人で7,800円。
一人3,900円なのでかなりヤッスーですよね。ありがたや。ちなみに素泊まりです。
チェックアウトしました。
同じ飛行機に乗るのか、早朝にも関わらずチラホラと人が。
ホテルから成田空港へのバスの時刻表です。一応載せておく。なんですが「これは当時のものなので今はどうなってるか分からん」ということになりますので注意。参考までに。
この時刻表にはなぜか書いてないんですが、僕らは5時30分発のバスで第三ターミナルへ行きました。ブーン。
早朝に出発するバスです。写真がブレブレですみません。
成田空港へ到着
第三ターミナルに着きました。またブレブレですみません。
早朝(5時40分)ですがスゴい人です。みんな始発で来たんですかね?前泊組がそんなに多いとは思えない。
ぼくらが乗る飛行機はスプリングジャパンです。春秋空港。たしか中国の航空会社だったような。
こちら待合室。
格安航空なためか簡素な感じです。座れれば問題なし。
スプリングジャパンの飛行機は緑色。ちなみにCAさんの制服も緑色。春だから緑?日本だと桜色のイメージですよね。
飛行機はちょっと離れた場所にあるので、バスに乗って移動しました。「バスに乗るほど遠いのかね~」と思ってたらかなり遠かったです。笑 多分5分くらい乗ってたのかな?「空港すげえ広え!」って思いました。
成田空港から新千歳空港へ
こちらの飛行機に乗って新千歳空港へ移動します。スプリングジャパン!
飛行機に乗るぜ!僕みたいに年に1回飛行機に乗るか乗らないかの人間からするとテンションが上がる瞬間です。
CAさんの制服。飛行機と同じ緑色。
90分ほどで新千歳空港に到着
成田空港から1時間30分ほどで新千歳空港に到着。けっこう早いですね。でも飛行機は乗るまでが大変なんですよね。出発のかなり前に空港に着いている必要があるし。
一面の雪景色に感動しながらパシャリ。窓側の特権(妻)。
荷物が流れてくるのを待ちます。たくさんの乗客が無言でレーンを凝視するシュールな瞬間。
新千歳空港を散策!
着いた~!北海道!新千歳空港!
新千歳空港はとても広いのです。
デカいイオンをもっとデカくした感じ。
たぶんここがメインのホール?的なところ。
ここで1日潰せるくらいに、新千歳空港には色々あるのです。
かわいいフィギュアを発券。
ANAの制服の歴史がフィギュアになってるのかな?
今はどこもかしこもアニメとのコラボだったり萌え要素が絡んできますねえ(大歓迎)。
雪ミクミュージアムを発見!(白い初音ミクのやつ)
雪ミクを発見!白い初音ミク。
北海道はいたるところに雪ミクがいるイメージがあります。
何年も前から、毎年いる気がするんですが、2010年にさっぽろ雪まつりに登場した雪像のミクが雪ミクの元祖らしいですね。そこから盛り上がったとかなんとか。
雪ミクけっこう好きです。
元(?)オタクとしてはテンションが上がりますねえ。
雪ミクミュージアムというのがあったので、中に入って見てみました。初音ミクの歴史みたいなコーナーがありました。
こんな感じで。
ボーカロイドの仲間でしょうかね。見た事ある気がします。2007年くらいにニコ動でボーカロイドの動画を見漁った記憶がありますね。
この雪ミクの石像、2012年の雪まつりで見ました。暖冬で、確か途中で倒壊してたような。今回のさっぽろ雪まつり観光は多分その時以来ですかね。
みんなが絵を描けるホワイトボードがありました。思い思いの初音ミクが描かれてます。
雪ミクミュージアムの1つ下の階で、靴を履いてるドラえもんも発見。新千歳空港にはドラえもんがたくさんいます。
新千歳空港内にあるラーメン「開高」で昼食!
新千歳空港内にあるラーメンの「開高」で昼食を食べました。
この一帯には北海道の有名なラーメン店が集まっています。他にも超有名店の「えびそばの一幻」さんもありました。
他にもこうしてお店がたくさん。
朝の9時くらいなので、どの店もまだまだガラガラです。(あとから知ったんですが、昼を過ぎるとどのお店も大混雑になります)
開高のメニュー。
美味しそう。妻の頼んだ味噌ラーメン。
ぼくは豚丼とのハーフセットを頼みました。
美味しいラーメンと豚丼に満足。
次は一幻も食べてみたいですね。
お腹いっぱいになったので新千歳空港を再び散策
新千歳空港内を歩いていると、大きなフードコートに辿り着きました。
ショコラティエサマールという超オシャレな感じのスイーツ屋さん?に行こうと思ってたんですが、おなかいっぱいになったのでやめました。
めちゃくちゃ広い。
だだっ広いフードコート。何もない空間がいっぱい。
都会にはない土地の使い方で、こういうのいいなあって思います。北海道のスポーツクラブって広いのかな?札幌みたいな都会は置いておいて。
10時くらいですが、ぼちぼち人がいますね。
時間を潰すのにも良さそう。
ソラシネマちとせ、という映画館がありました。
本当にここで一日過ごせそうです。
ロイズチョコレートワールド。試食できるクマの形のチョコレートがありました。
ドラえもんのエリアがありました。
新千歳空港はドラえもんとタイアップしてるんですかね?そこら中にドラえもんがいます。
とりあえずドラえもんはかわいい。
他に、キティちゃんのエリアもありました。外国人観光客にもウケそうですね。
ドラえもんのカフェもありました。
もうお腹いっぱいだったので、ドラえもんのたい焼きだけ購入しました。
札幌のホテルに着いてから食べましたが、美味しかったです。
中身はカスタードのたい焼きですね。チョコレート味もありましたよ。
新千歳空港からバスで札幌駅へ
新千歳空港からバスで札幌空港へ。
購入したバス券はこれ。
1030円区間の4枚綴りです。ぼくと妻との往復分ですね。
片道60分ほどですかね。意外と近く感じます。
ちなみにバスは超満席です。
新千歳空港から札幌までは電車でも行けるみたいなんですが、料金が同じくらいなことと、「必ず座れるのはバス」ってことでバスにしました。あとスーツケースがジャマにならないか心配しなくていいですからね、バスは。
札幌駅に到着
新千歳空港から札幌駅まで、60分ほどで到着。
最初に思ったのは超寒いということ。
確認してみると、現在気温はマイナス5度くらい。
千葉にいるときと同じ服装で来たんですが、これは超舐めてましたね。
前に来たときは特別厚着をして来なかったんですが、今回はダメでしたね~。寒すぎる。そういえば前回(2012年)は雪ミクの石像が倒壊するくらいに暖冬でしたからね・・・。
札幌駅!でも心の中は「さむいよー」。
いかんさむい。
とにかく寒くて余裕がない感じ。
さむいさむい。
でもやっぱり雪景色はテンション上がったりして。
雪じゃ。
おっとかに本家。
これは地元の名古屋にもありました。
名古屋にあるかに本家は、昔「かに道楽」って名前でした。なんで「かに本家」になったのかの経緯は今までの人生で5回くらい読んだ気がするんですけど忘れました。大阪の道頓堀には「かに道楽」がありましたよ。
ホテル法華クラブ札幌に宿泊
今回の北海道観光は、札幌駅からスグの場所にある「ホテル法華クラブ札幌」に宿泊しました。札幌駅徒歩10分くらい?で近めなホテルです。
場所はこちら。時計台からすごく近いです。
部屋はかなり狭いんですが、寝るだけなのでまったく問題ありません。安い&(活動範囲から)近いのが大事です。
ホテルで洗濯したものを干すためのハンガーを引っかける場所が少なかったのは難儀しましたが、いろいろと工夫してそれも何とかモーマンタイ。人は慣れる。
六花亭の札幌本店で限定スイーツを食べる
札幌駅の近くにある六花亭に行きました。
ビル一棟がまるまる六花亭になってます。
六花亭のお菓子と言えばマルセイユバターサンドですよね?レーズンで好き嫌いが分かれるやつ。ぼくは好きです。
ビルの壁に不思議な模様。
ビルの入口に犬の銅像がありました。
何か意味があるんですかね。創業者の飼い犬とか。
この六花亭「札幌本店」の2階では限定スイーツが食べられます。
注文はこんな感じ。
どれも美味しかったです。
外は極寒で身体も冷えてたんですが、限定と言われたらやっぱりね。
札幌の北菓楼でお土産の開拓おかきを買う
これまた札幌駅の徒歩圏内(ちょっと離れる)に、北菓楼があったのでこちらにも行きました。
北菓楼は開拓おかきとかで有名ですね。
この北菓楼で最高なのはおかきが試食し放題なところ。
ここぞとばかりに結構試食したんですが、その分おかきもかなり買いました。お土産にもいいですし、自分たちも食べたたいですし。
開拓おかき以外にもいろいろスイーツもあります。
スイーツの試食もありました。いえーい嬉しすぎ。
本の形をした箱に入ったスイーツ。
これ買いました。ここの北菓楼限定だったので。
シュークリームも買いました。
これはホテルで食べる用。
さっぽろ雪まつり開催中の札幌を散策
さらに札幌駅周辺を散策。
赤レンガ庁舎というところ。
夜になりました。
遠くに見えるのはさっぽろテレビ塔。時間が見えるのは何気にありがたい。
大通り公園にジャンプ台がありました。
スノーボードの選手?がジャンプしてました。
イルミネーションがきれいな札幌。
なぞのオブジェ。
これ、前回(2012年)来たときも写真に撮っていて、今回また、たまたま見つけたので嬉しくなりました。
すすきのへ向けて歩いてます。
メガドンキ。
すすきのの雪まつり会場。
すすきの会場には雪像じゃなくて氷像があります。
すすきのの「ジンギスカン だるま」に行ったんですが、満席&並んでたのでやめました。くそー、ということで翌日再チャレンジ。
翌日は無事入店できました。上のリンクがその記事です。この記事の一番下にもリンクを用意しています。
ブルブル震えていた気がする猫。
寒すぎるのか、身動きがとれなくなっていたように見えました。
すすきのにある居酒屋「古典家」へ
もうめちゃくちゃに寒くて、夕食を食べる予定だった「だるま」も満席だし、スマホの充電もなくなるし(モバイルバッテリーは持ってるけど寒くて出す動作ができない)で、どうしようか・・・と思っていたところに助けてくれたのが「古典家」です。
二日目に予約をしていたのですが、電話をしたら、今日でも大丈夫、ということで行けました。助かった。雪山で遭難してたところを助けられた気分。
夕食後にすすきの会場を見物
古典家で美味しいご飯を食べて、身体も温まったので、雪まつり見物の再開です。本当にさっきまでは寒すぎて地獄のようでした。
古典家を出ると、なぜかあまり寒く感じなくなってました。身体が順応したんでしょうか?
氷で作ったとは思えない、精巧な造り。
海産物の氷漬け。すしざんまいの提供です。
そういえば以前、氷漬けの魚の床?が残酷だということで炎上したことがあって、その影響でこのすしざんまいの氷漬けも中止になったことがありました。復活したんですね。
【さっぽろ雪まつり 魚氷を中止】さっぽろ雪まつりで名物の展示「魚氷」を来年2月の次回は中止の方針。スペースワールドでの魚の氷漬け演出の炎上を受け判断。 https://t.co/JDHU7eyHhu
— Yahoo!ニュース (@YahooNewsTopics) December 15, 2016
そうそう、これこれ。なんか氷の中に血がなくなってる気がする。前は血ごと氷になってたような。
大通公園の雪まつり会場へ戻る
すすきのから大通公園に戻ってきました。
古典家に入るまでは寒くて寒くて仕方なかったんですが、身体が順応したのか、ガマンできる程度の寒さになってきました。大丈夫大丈夫。
屋台がたくさんあるんですが、お腹いっぱいなので食べられず。
雪ミク2019年ver。
スマホアプリでカメラから覗くとVRになる?みたいな演出がありました。
初音ミクの雪像。
一定時間ごとに光と音楽のショーが開催されます。これがかなりよかった!感動。興奮しました。
これですな!
何度か通ったので、2~3回くらいは観た気がします。
すごく短い間隔でやっているので、前を通ったら観られるイメージ。
競馬の雪像。
これもプロジェクションマッピングで、音と光の演出がありました。
多分有名なシーンの再現をしてると思うんですが、知識がまったくなく分からず。
台湾の駅らしい。
話題の刀剣乱舞。
これなんかかわいいクオリティでした。
ソードアートオンライン。
ここらへんはもう世代じゃないので分からず。おじさんはスレイヤーズとかセガサターンとかそういう世代。
チコちゃん!
チコちゃんの氷像はいくつかあったと思います。
めちゃくちゃタラコ唇なドラえもん。
3日目に続く
ということで2日目は終了!
3日目に続きます~。